●パソコン30年の進化史 – [プロローグ]あなたが初めて買ったのはいつ?パソコンは「マニア向け」から「生活の必需品」に

【ハイライト:電子書籍『情報note』2014年8月三号】

B:暮らしと職場の風景を変えていく(個人の意思決定と情報社会)

●パソコン30年の進化史 – [プロローグ]あなたが初めて買ったのはいつ?パソコンは「マニア向け」から「生活の必需品」に http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140624/566324/?ml


時を遡り、1977年。米アップルコンピュータが初めてパッケージされた個人用コンピューター「アップルII」を発売した。アーキテクチャーの統一でPCは日本社会へも浸透。完成度を劇的に上げたWindows 95の登場で、1995年が最多、読者に聞いた「初めてパソコンを買った年」となる。

続きを読む

●美しすぎる!大学の研究生が無線ネットワーク「Wifi」の撮影に成功

B:暮らしと職場の風景を変えていく(個人の意思決定と情報社会)

●美しすぎる!大学の研究生が無線ネットワーク「Wifi」の撮影に成功 http://ideahack.me/article/1159

開発した特殊なデバイスで継続的に無線の動きを検知し、そのシグナルをカラーLEDに変換。そのLEDを長時間露光で撮影することで完成した「写真」。

続きを読む

●登山地図&計画マネージャ「ヤマタイム」提供開始 無料で登山地図を閲覧、計画、

B:暮らしと職場の風景を変えていく(個人の意思決定と情報社会)

●登山地図&計画マネージャ「ヤマタイム」提供開始 無料で登山地図を閲覧、計画、 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000408.000005875.html
地図は、国土地理院の数値地図をベースに、登山ガイドブックシリーズ『ヤマケイアルペンガイド』の登山地図情報に、ヤマケイオンラインの山小屋や山のデータベース情報を加えた。すべて無料サービスだが、地図の印刷や計画の保存には、ヤマケイオンラインの会員登録(無料)が必要。

続きを読む

●世界のメディアは モバイルのために存在する:それを示す1枚のチャート

B:暮らしと職場の風景を変えていく(個人の意思決定と情報社会)

●世界のメディアは モバイルのために存在する:それを示す1枚のチャート
http://bit.ly/1ng9mEi

米国でラジオは、ラジオ機からではなく、スマホから聞くものに変わっている。ラジオばかりではない。写真も地図も、あれもこれも。

続きを読む

●ソニー、2015年よりテレビに「Android TV」を全面採用へ

【ハイライト:電子書籍『情報note』2014年7月二号】

B:暮らしと職場の風景を変えていく(個人の意思決定と情報社会)

●ソニー、2015年よりテレビに「Android TV」を全面採用へ http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140630_655759.html
「あえて新会社に「テレビ」とつけず「ビジュアルプロダクツ」としたのは、新しい価値をお客様に提供する、ということ。「BRAVIAは新しい感動の窓である」というスローガン」。「東京オリンピックまでに「テレビに新しい定義を加える」製品を」。

続きを読む

●急患の診断・処方迅速化 「救世主」はグーグル・グラス

B:暮らしと職場の風景を変えていく(個人の意思決定と情報社会)

●急患の診断・処方迅速化 「救世主」はグーグル・グラス  http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2901T_Z20C14A5000000/

プラグマティズムの米国では、もうこんなところまで来ている。実用化は思いの他の領域にまで。

続きを読む

●ワカモン・データ #1 10人10色のワカモンたち ~メディア・コミュニケーションでみる 若者まるわかりクラスター

B:暮らしと職場の風景を変えていく(個人の意思決定と情報社会)

●ワカモン・データ #1 10人10色のワカモンたち ~メディア・コミュニケーションでみる 若者まるわかりクラスター http://dentsu-ho.com/articles/1175
「何かを購入する前に定期的にあるいは時々、他の人にアドバイスを求める」、または「ネットの掲示板やブログの意見を参考にする」という検索行動を[情報Search](横軸)にして、「自分が使って良いと思った商品は、人に教えたり、ネットで発言したりする」という共有・発信行動を[情報Share](縦軸)に、いまどき若者、10タイプをマッピングしてみた。

続きを読む

●【原宿に上陸!!!】YouTubeで2億回再生、世界中で大ブームのPV「HAPPY」

B:暮らしと職場の風景を変えていく(個人の意思決定と情報社会)

●【原宿に上陸!!!】YouTubeで2億回再生、世界中で大ブームのPV「HAPPY」 http://tabi-labo.com/10706/harajukuhappy/

「ハッピー」はもともと、アニメ映画「怪盗グルーのミニオン危機一発」のサントラとして制作された曲。リリース直後はさほど話題にならなかったが、インターネット上でプロモーションビデオの人気に火が付き、この曲に合わせて踊る動画が世界中で流行。「ソーシャル」が爆発している。

続きを読む

●【原宿に上陸!!!】YouTubeで2億回再生、世界中で大ブームのPV「HAPPY」

B:暮らしと職場の風景を変えていく(個人の意思決定と情報社会)

●【原宿に上陸!!!】YouTubeで2億回再生、世界中で大ブームのPV「HAPPY」
http://tabi-labo.com/10706/harajukuhappy/
「ハッピー」はもともと、アニメ映画「怪盗グルーのミニオン危機一発」のサントラとして制作された曲。リリース直後はさほど話題にならなかったが、インターネット上でプロモーションビデオの人気に火が付き、この曲に合わせて踊る動画が世界中で流行。「ソーシャル」が爆発している。

続きを読む

●ネット動画に字幕の時代が迫っている!?

B:暮らしと職場の風景を変えていく(個人の意思決定と情報社会)

●ネット動画に字幕の時代が迫っている!?
http://blogos.com/article/85865/
「視覚障害者や難聴の人も、いまや一般の人と同様、それ以上にパソコンやモバイル機器を活用する時代なのだし、テレビで流れるビデオがオンラインで配信されるのも当たり前なのだから、ネット配信のビデオなどにもCCが付いて当然」。「CC」はClosed Captionの略。映像内に使われている音声情報の内容を、聴覚障害者に伝えるために文字情報として表示する技術。通常、映画などの字幕では会話だけを文字にするが、CCではBGMや効果音などの説明も文字情報となる。

続きを読む